ジャニーズ

スノーマンはかっこいい人いないのになぜ人気?理由7選を徹底解説!

今回は、スノーマンはかっこいい人いないのになぜ人気?理由5選を徹底解説!ということで、ファンの方には怒らせそうなタイトルでまとめていきたいと思います。

SnowManといえば、2020年1月にデビューしたジャニーズ所属の9人組アイドルグループになります。

デビュー当初からコロナ渦ということもあり、なかなか思うような活動が出来なかったにもかかわらず、CDが売れる、売れる、売れる。

シングルすべてハーフミリオン、アルバム3作共にミリオン達成。

2023年9月6日に発売された9枚目の最新シングル『Dangerholic』も初週86.9万枚の売り上げで、男性アーティスト史上初となる8作連続初週売上50万枚超えを達成なんだとか。

もちろんサブスク解禁していないなど様々な理由がありそうですが、それにしても握手券などがついていない状態でのこの売れ行きは異常なほどですよね。

では、どうしてそれほどスノーマンは人気なのでしょうか?

考察してみましたので、早速詳細を見ていきましょう。

スノーマンはかっこいい人いない?

まずは、スノーマンはカッコいい人がいない?ということで、個人的には忘れもしない10年くらい前のお話ですが、5chのスレに『ジャニーズおわた』とスレが立ったことを…。

当時挙げられていたお写真が確かこちら。(※3名は現SnowManメンバーでありません)


引用:X

2009年に結成されたMis Snow Man(現在のSnowManの6人が所属)時代のお写真になります。

こうやって見ると、本当全員垢抜けましたね。垢抜け方が尋常じゃない。そして髪型に時代を感じます。

私も当時このお写真見て、『けっこうやっべーな…』と思ってしまいましたし、この写真で、5chでスレが立つくらい、ちょっと巷はざわついていました。

よって、Snow Manがかっこいいか?といわれると、垢抜けた後も、3名追加メンバーが入った後も、『スーパー特別カッコいいという感じではないような…』という微妙な反応になってしまいます。

では、世間的にもそのような反応だったはずなのに、なぜいざデビューしてみると、CD売り上げ爆上げの人気者になったのでしょうか…?

理由を考えてみました。

スポンサーリンク

スノーマン(Snow Man)人気の理由①下済み時代の経験

まず、スノーマン(Snow Man)人気の理由は、下済み時代の様々な経験からくるものになります。

Snow Manの全身ユニット「Mis Snow Man」の結成が2009年。翌年から舞台を中心に活動をスタートさせます。タッキー&翼、Kis-My-Ft2、A.B.C-Zなど多くの先輩のバックダンサーを務め、舞台『DREAM BOYS』や『滝沢歌舞伎』へも出演。

メンバー全員がアクロバットを得意としていたことから『職人集団』とも言われており、先輩からバックについてほしいJr.として指名されることも多々あったそうです。

2016年の年間総ステージ数は総数200を上回っており、Kis-My-Ft2のメンバーや滝沢秀明から「予約の取れない名店」、「予約のとれない焼肉屋」などと称されました。

ティ―カップさん
ティ―カップさん
総数200本は、1年の三分の二は舞台に立っていることになりますね…しかも、新しい振り入れや舞台の稽古を並行して行っていますから、デビューした先輩よりも忙しい毎日だったかもしれません。

多くのバックを務めてきたことで、MCやトーク技術を学び、いかなるトラブルへの対処法、舞台の演出、コンサートの構成など数多くの経験、知識をものにしてきました。

こういったことを言うと怒られるかもしれませんが、日本人は苦労している人が好きなんです。そういった下済み時代の経験が、今のスノーマンの人気を陰で支えているものになります。

スノーマン(Snow Man)人気の理由➁キャラ立ち

スノーマン(Snow Man)人気の理由2つ目は、個々のキャラ立ちがハッキリしていることです。

  • 岩本 照リーダー・筋肉・SASUKE
  • 深澤 辰哉最年長・いじられ
  • ラウールモデル・末っ子
  • 渡辺 翔太美容・潔癖
  • 向井 康二バラエティ
  • 阿部 亮平インテリ・天気
  • 目黒 蓮俳優・ビジュアル担当
  • 宮舘 涼太痛キャラ
  • 佐久間 大介アニメオタク


引用:X

1人1人が被ることなく、しっかりキャラ立ちされています。

おかげで、個人の仕事の際、名前を覚えてもらいやすいですし、グループで活動していても被ったり、キャラの渋滞が発生しません。

スポンサーリンク

スノーマン(Snow Man)人気の理由➂親近感

スノーマン(Snow Man)人気の理由3つ目は、親近感です。

見よ、溢れ出るこの近所のお兄ちゃん感。


引用:X

なんだか安心感がありますし、どこか親しみやすさを感じます。

これは、見た目の問題だけでなく、メンバーの方々それぞれがいい意味でどことなく気さくでフレンドリーな雰囲気を持っており、ジャニーズなのにどこか手が届きそうな感じがあります。(※実際には手は届きません笑)

そういったカジュアルな立ち振る舞いこそ、スノーマンがお茶の間になった人気の理由の1つです。

スノーマン(Snow Man)人気の理由④熱烈なファンが多い

スノーマン(Snow Man)が人気の理由4つ目として、熱烈なファンが多いということがあげられます。

これは、スノーマンデビュー前から続いています。


引用:X

2017年、『ジャニーズ銀座2017』と呼ばれるジャニーズJr.出演のコンサートでは、Snow Manの最終公演が行われた6月4日には、なんと1454人のファンが当日券を求めて会場に詰め掛けました。この記録は、2012年に同公演が始まって以来、歴代最高の集客人数となりました。(※テレビニュースにもなっていました。)

ジュニアのTOP人気で、トリを務めた2015年時のKing&Princeよりも多い人数が当日券を求めていたということになります。

それほど、スノーマン(Snow Man)のファンの方は、デビューの後押しになるならばと、こういった数字にこだわっていましたし、結果を示してきました。

そして、それは現在でも然りです。

2023年9月時点

  • ファンクラブ会員数 121万人(嵐に継ぐ2位)
  • Youtube登録者数  280万人(ジャにのちゃんねるに継ぐ2位)
  • Instagram登録者数 209万人
  • X登録者数 105万人

加えて、ジュニア時代から支えてきてくれたファンも、20~40代の働く女性世代が多く、金銭的に余裕があるというのも言えます。

CDの売り上げなど目に見える数字を残し続けたことで、『Snow Man=数字を持っている』という印象に繋がり、テレビ局やスポンサー側の起用のきっかけになってきました。

スノーマン(Snow Man)人気の理由➄事務所の戦略勝ち

スノーマン(Snow Man)人気の理由5つ目が、事務所の戦略勝ちだと言えます。

  • 先にKing&Princeをデビューさせることで、Snow Manデビューへのファン熱をさらに加速させた
  • 個性豊かな新メンバー3名を追加させた
  • 滝沢秀明がプロデュースする初のグループとして話題にする
  • 2組デビューで競い合わせファンの購買意欲UP
  • SixTONESのYoshikiさん制作曲で更に話題を掴む
  • Youtubeでダンス動画を披露
  • アジアツアーの開催(コロナのため結局オンラインになりましたが…)

完璧なシナリオだったと言えます。

デビュー後は、コロナ渦が続き、決して順風満帆とは言い難い環境でしたが、それを逆手に取り、Youtubeの再生回数や知名度をUPさせていきました。

そして、極めつけは目黒蓮くん主演のドラマ『Silent』ではないでしょうか。

引用:X

それまで、スノーマン(Snow Man)にはビジュアル、俳優担当といえる存在がいませんでしたが、目黒蓮くんはこのドラマをきっかけに完全に大人気俳優の仲間入り。

今までスノーマンに興味がなかった層も、ドラマにハマり、そこからスノーマンを知って、Youtubeを見て、バラエティ要素もありながら、ダンスはバキバキでしっかり沼落ちしていきました。

湯呑さん
湯呑さん
話題になっていたため、ドラマを見てみましたが、やはり字幕を見ないとドラマの内容がわからないため、真剣に見入ってしまうんですよね。真剣に見ると、ハマってしまうんだろうな…という心理が理解出来ました。

スノーマン(Snow Man)人気の理由⑥実力がある

事務所の戦略云々行ってきましたが、そもそものお話ですが、スノーマン(Snow Man)は、実力があるということを忘れてはいけません。

一番早く事務所に入った深澤くんは、入所20年近くになりますし、末っ子のラウール君も2015年入所ではありますが、入所前にダンスで世界大会準優勝の経歴もあります。

全員が歌って踊れるグループ、それがSnow Manなんです。

引用:Youtube

Youtubeなんかでも、よくダンスの振付師さんやダンス講師の方が、Snow Manのダンスに関して解説したり、誉めたりしているのを見かけますよね。

そういった本業の実力はさることながら、バラエティでの活躍、クイズ番組、そして俳優、モデルとしてもそれぞれが活躍しており、各々が才能に溢れています。

ティ―カップさん
ティ―カップさん
ラウールのパリコレは凄かった…


引用:X

こうした、ダンス、歌の実力に加えた適材適所での活躍が、Snow Man人気の秘訣になります。

スノーマン(Snow Man)人気の理由⑦すべてのタイミング

スノーマン(Snow Man)人気の最後の理由は、すべてのタイミングが良かったことだと言えます。

BTSやBLACK PINKなど実力のあるK-POPアイドルたちの日本人気が高まり、若い世代の中でも

  • 身長、スタイル重視
  • ダンスはキレがあって揃っている方がいい
  • ラップは出来て当たり前
  • ダンス動画は4Kで見たい
  • Youtubeの企画では素の面が見たい

K-POPの文化の影響から、こういったことをアーティスト、事務所に求めるのが、日本でも当たり前、必須なものになってきつつあります。

ただ、それでもK-POPはちょっと・・・という方にちょうど刺さっているんです。

日本人なのに、身長も高くて、スタイルもいい。

歌やダンスも上手くて、バラエティの適正もある。

更には、話している言語も理解できるし、コンサートも気軽に行ける。

韓国アイドルに感じていた不便さをちょうど埋めてくれるんです。

どっちがいいとかそういうことでなく、K-POPの日本参入からの時代の流れにちょうどSnow Manが適切なタイミングで上手く乗っており、更にファン層を拡大していると言えます。

まとめ

ここまで、スノーマンはかっこいい人いないのになぜ人気?理由7選を徹底解説!ということで、まとめてきました。

Snow Manが人気の理由がおわかりいただけましたでしょうか?

色々解説してきましたが、やはり一番は20年近くも彼らが腐らずに努力を重ねてきたことにあるんではないでしょうか。

後輩のバックについたり、デビューを追い抜かれたり、様々な悔しいこともたくさん経験してきて、なお歯を食いしばって頑張ってきたからこそ、今の人気があるのだと思います。

事務所もまだまだ大変な時期が続くでしょうが、懸命に前を向いて頑張ってほしいものですね。

error: Content is protected !!