スポーツ

全日本大学駅伝2023日程コースや出場校&各大学の戦力情報と予想!

今回は、全日本大学駅伝2023/日程コースや出場校&各大学の戦力情報と予想!ということで、11月に控える全日本大学駅伝に向けての概要を整理してみました。

駒澤や中央、青山学院など優勝常連校も犇めく中で、新しい時代の幕開けになるのか。

常にトップ争いが変わり、区間賞が各区間違う大学の選手が獲得するなど最後まで順位が入れ替わるため、本当に最近の駅伝は面白いですね。

『戦国駅伝時代』はどの大学が優勝を手にするのでしょうか。

早速、概要を見ていきましょう。

 

区間エントリーはこちら ↓

全日本大学駅伝2023/区間エントリー&順位速報・最終結果まとめ!

全日本大学駅伝2023 日程

まずは、全日本大学駅伝2023年の日程や大会概要を見ていきましょう。

日時: 2023年11月5日(日)

時 間: 8:10~ START

テレビ放送: テレビ朝日系列

 第55回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 公式SNS

公式HP: https://daigaku-ekiden.com/index.html

公式Twitter: https://twitter.com/daigaku_ekiden

テレビ朝日(全日本大学駅伝HP): https://www.tv-asahi.co.jp/ekiden/ 

 

 第55回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 スケジュール

10月11日(水)正午 チームエントリー締め切り(競技者16人以内)
11月2日(木)正午まで メンバーエントリー ※競技者8人補員5人
仮:11月03日(金)くらい 区間エントリーメンバー発表
11月5日(日) 朝 確定区間エントリー発表
11月5日(日) 08:05 号砲

※ 今年も大会当日、スタート直前にメンバー変更を受け付けます。確定メンバーは大会ホームページや各大学SNS等でお知らせする予定。

チームエントリーはこちらで

全日本大学駅伝2023/区間エントリー&順位速報・最終結果まとめ!

全日本大学駅伝2023 出場校一覧

こちらが、全日本大学駅伝2021の出場校一覧です。今年は、全部で27校の大学が出場します。

関東(シード8校) 駒澤大学
國學院大
青山学院大学
順天堂大学
創価大学
早稲田大学
中央大学
東洋大学

関東(予選会)

城西大学
大東文化大学
東海大学
東京国際大学
東京農業大学
帝京大学
国士舘大学
北海道(予選会) ※8/19(土)選考会開催
東北(予選会) ※9/24(日)選考会開催
北信越(予選会) 新潟大学
東海(予選会) 名古屋大学
関西(予選会4校) 立命館大学
関西学院大学
関西大学
大阪経済大学
中国四国(予選会) ※9/23(土・祝)選考会開催
九州(予選会) 鹿児島大学
OP 日本学連選抜チーム
OP 東海学連選抜チーム

 

◆ 全日本大学駅伝2023 地区予選会に関して

  • 北海道地区 8月19日(土)
  • 東北地区 9月24日(日)
  • 関東地区 6月17日(土)
  • 北信越地区 7月15日(土)
  • 東海地区 6月24日(土)
  • 関西地区 6月11日(日)
  • 中国四国地区 9月23日(土・祝)
  • 九州地区 5月28日(日)

の日程で、全27校が決定予定。

ティ―カップさん
ティ―カップさん
残すは、北海道、東北、中国四国予選ですね

スポンサーリンク

全日本大学駅伝2023 コース詳細&区間記録

2018年からコースと区間距離が変更になりました。

  第55回全日本大学駅伝対校選手権記念大会 コース

第1区(9.5 ㎞)  熱田神宮西門前 → 愛知県・名古屋市港区藤前(ファーストカーゴ前)

第2区(11.1 ㎞) 名古屋市港区藤前 → 三重県・桑名市長島町(長島スポーツランド前)

第3区(11.9 ㎞) 桑名市長島町 → 四日市市羽津(霞ケ浦緑地前)

第4区(11.8 ㎞) 四日市市羽津 → 鈴鹿市林崎町(ファミリーマート鈴鹿林崎町店前)

第5区(12.4 ㎞) 鈴鹿市林崎町 → 津市河芸町(ザ・ビッグエクストラ津河芸店前)

第6区(12.8 ㎞) 津市河芸町 → 津市藤方(ベイスクエア津ラッツ)

第7区(17.6 ㎞) 津市藤方 → 松阪市豊原町(JA松阪前)

第8区(19.7 ㎞) 松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前

ース図PDF

 コースの特徴

1区 唯一の10㎞未満コース。5㎞手前で高低差15mの旧坂あり。終盤の下りでバラける。
2区 スタート直後は、起伏があるが後は平坦。1区がまとまってきた場合、2区でごぼう抜きも可能。
3区 4区にかけてアップダウンが続く
4区 距離は短くなったが、起伏が激しく、一番難しいといわれるコース
5区 スタート後に大きな起伏後、後半は平坦。単独走も可能な選手が求められる
6区 同一市内を走る県庁、主要企業が本社を置くにぎやかなコース
7区 8区アンカーにつなぐ前に勝負を決めたい大事な7区
8区 アンカーは最長の19.7㎞。大きな起伏もあり、数々の名勝負があった場所

 

 全日本大学駅伝対校選手権記念大会 区間記録

区間 時間 選手名(大学名) 大会回数
1区 26分58秒 ピーター ワンジル(大東文化大) 54回
2区 31分12秒 葛西 潤(創価大) 54回
3区 32分46秒 イェゴン ヴィンセント(東京国際大) 53回
4区 33分16秒 石原 翔太郎(東海大) 52回
5区 35分47秒 佐藤 一世(青山学院大) 52回
6区 37分01秒 吉居 大和(中央大) 54回
7区 49分38秒 田澤 廉(駒沢大) 54回
8区 55分32秒 M・モグス(山梨学院大) 39回
 

※区間距離変更のため1~7区は50回以降、8区は24回以降

湯呑さん
湯呑さん
8区のモグスは置いておいて、区間記録のほとんどが、ここ2~3年のものになります。選手のレベルが、どんどん上がってきていますね。

 

 全日本大学駅伝対校選手権記念大会 歴代MVP

大会回数 選手名(大学名)
第46回大会 横手 健(明治大)
第47回大会 口町 亮(東洋大)
第48回大会 森田 歩希(青山学院大)
第49回大会 阿部 弘輝(明治大)
第50回大会 森田 歩希(青山学院大)
第51回大会 名取 燎太(東海大)
第52回大会 田澤 廉(駒澤大)
第53回大会 田澤 廉(駒澤大)
第54回大会 田澤 廉(駒澤大)

田澤選手の3大会連続MVP。

この選手を超える選手が今後現れるのでしょうか…。

 

全日本大学駅伝2023 各大学の戦力分析と優勝予想

全日本大学駅伝2023に向けて、各大学の戦力分析をしてみました。

ちなみに、昨年の優勝は、駒澤大学が手にしました。(本当駒澤と全日本大学駅伝は相性がいいですね!!)総合タイムを見ていただくとお分かりかと思いますが、2位に3分以上の差をつける圧倒的な優勝を飾っています。

総合順位 大学名 総合タイム
優勝 駒澤大 5時間06分47秒
2位 國學院大 5時間10分08秒
3位 青山学院大 5時間10分45秒
4位 順天堂大 5時間10分46秒
5位 創価大 5時間12分10秒
6位 早稲田大 5時間12分53秒
7位 中央大 5時間13分03秒
8位 東洋大 5時間13分10秒

しかし、こんなにアンカーまでもつれた全日本大学駅伝はあまり記憶になりような…。

直近の大会結果

◆ 箱根駅伝2023

順位 大学 総合タイム
1 駒澤大学 10:47:11
2 中央大学 10:48:53
3 青山学院大学 10:54:25
4 國學院大學 10:55:01
5 順天堂大学 10:55:18
6 早稲田大学 10:55:21
7 法政大学 10:55:28
8 創価大学 10:55:55
9 城西大学 10:58:22
10 東洋大学 10:58:26

◆ 出雲駅伝 2023年10月9日 開催予定

◆ 日本インカレ 2023年9月14日(金)~17日(日)予定

~ 5000m ~

  1.  

~ 10000m ~

  1.  

シード各校主要選手持ちタイム(5000m/10000m/ハーフ)最新

 駒澤大学

5000m平均:13分38秒00

10000m平均:28分18秒06

強過ぎます。恐ろしすぎます、駒澤。

田澤選手が卒業後も、ダメージ少ないか…。27分台3名、全ての選手のクオリティが高い。そして、唐澤選手と鈴木芽吹選手イケメン。

  5000m 10000m
佐藤 圭汰  (2年生) 13分22秒91
鈴木 芽吹  (4年生) 13分24秒55 27分41秒68
唐澤 拓海  (4年生) 13分32秒58 27分57秒52
篠原 倖太朗  (3年生) 13分34秒28 27分43秒13
安原 太陽  (4年生) 13分37秒01
白鳥 哲汰 (4年生) 13分41秒39 28分14秒86
青柿  響 (4年生) 13分47秒 28分20秒42

 

 中央大学

5000m平均:13分49秒08

10000m平均:28分29秒02

今年駒澤大学と優勝争いしそうな大学が、中央。箱根2位から2023年度の3冠はもはや射程圏内にいれているはず。早いだけでなく、駅伝にも強い選手が多い印象。

  5000m 10000m
中野 翔太(4年生) 13分24秒11  28分00秒86
吉居 大和(4年生) 13分25秒87 28分03秒90
吉居 駿恭 (2年生) 13分27秒33 28分06秒27
湯浅 仁(4年生) 13分55秒60 28分34秒91
阿部 陽樹(3年生) 13分49秒28 28分30秒18
溜池 一太(2年生) 13分44秒51 28分26秒77

 

 青山学院大学

5000m平均:13分47秒00

10000m平均:28分33秒06

最強世代の卒業から戦力ダウンが囁かれる青山学院。優勝争いに絡むには、エースの絶対的走りに加えて、全員が力以上を出し切る必要がありそう…。

今年こそ鶴川くん、野村くんの走りが駅伝で見たいものです。

  5000m 10000m
佐藤 一世(4年生) 13分48秒15 28分23秒62
小原  響(4年生) 13分46秒54 28分28秒97
鶴川 正也(3年生) 13分35秒51 29分30秒48
若林 宏樹(3年生) 13分41秒32 28分25秒71
黒田 朝日(2年生) 13分52秒68 28分33秒62
太田 蒼生(3年生) 13分54秒29 28分32秒17
田中 悠登(3年生) 13分56秒25 28分35秒60

 

 東京国際大学

5000m平均:13分48秒01

10000m平均:28分40秒08

1年生外国人速すぎでしょう。ヴィンセント選手越えもあり得そうです。

7区もしくは最終区にエントリーされるならば、東京国際も侮れません。

  5000m 10000m
リチャード エティーリ(1年生) 13分00秒57 27分06秒88
白井 勇佑(3年生) 13分41秒40 28分27秒45
佐藤 榛紀(3年生) 13分50秒30 28分37秒93
木村 海斗(3年生) 13分56秒86 28分38秒59
村松 敬哲(4年生) 13分52秒22 28分40秒41
森 春樹(2年生) 14分04秒44 28分44秒97

 

 國學院大学

5000m平均:13分53秒00

10000m平均:28分38秒04

平林選手も立派な國學院のエースに成長しました。安定感のある3年世代を勢いのある2年生世代が支える形で、今年の駅伝も上位争いに絡んできそうな予感。

  5000m 10000m
平林 清澄(3年生) 13分55秒30 27分55秒15
山本 歩夢(3年生) 13分34秒85 28分16秒92
伊地知 賢造(4年生) 13分40秒51 28分29秒95
青木 瑠郁(2年生) 13分48秒61 28分32秒90
高山 豪起(2年生) 14分16秒52 28分43秒51
上原 琉翔(2年生) 28分36秒44

 

 東海大学

5000m平均:13分46秒06

10000m平均:28分32秒09

10000m持ちタイム、実は青山学院より速い東海。石原選手は、ロードに劇強いです。

ただ、近年の東海は、本番でなかなか持ちタイム以上のものが発揮できない印象。一皮むけて、また強い東海が見たい。

  5000m 10000m
石原 翔太郎(4年生) 13分29秒21 28分05秒91
松尾 昂来(4年生) 13分57秒91 28分21秒80
溝口 仁(4年生) 13分41秒33 28分24秒48
神薗 竜馬(4年生) 14分01秒45 28分42秒61
梶谷 優斗(3年生) 13分45秒56 28分27秒77
花岡 寿哉(2年生) 13分46秒54 28分47秒08

 

シード各校戦力分析

ここからは、シード校の戦力分析をしてみたいと思います。

◆ 勝手に順位予想

1位 駒澤大学

2位 中央大学

3位 青山学院大学

正直、これ以外の順位が思いつかない今年の大学駅伝界隈。

それくらい、駒澤大学が3歩くらいリードしていますし、中央の力も他大学より抜きんでています。

♦ 駒澤に隙は無いのか

普通に実力通り走り切れば、やはり相性も良い全日本ということもあり駒澤の優勝が見えてくるかと思います。

駒澤に隙がないのか考えても、主力選手は春から順調に走れているようですし、なかなか穴がなさそう…というのが正直なところ。

もちろん、駅伝ですから取り返しのつかないミスがあれば勝機は遠のきますが、今年に限れば、駒澤のミスを突くしか、他大学の付け入るスキがないくらい、圧倒的な存在な気がします。

♦ 2位以降が混戦模様

中央大学は、4年生が強いですよね。やはり強い世代が4年生になったときが、駅伝タイトルの狙い時。中野くん、吉居くん、湯浅くんを筆頭に、箱根など駅伝経験のある選手も多く残っており、その点では有利になりそう。

目立たない選手も、いい働きをしてくれるのが中央大学。派手さはないのかもしれませんが、堅実に、優勝争いに絡んできそうです。

青山学院は、現3年生世代(鶴川くん、野村くん、白石くん、田中くん、若林くん、太田くん、)がきちんと走れることが、上位争いの条件かと思います。この世代が強いのに、怪我やピーキングが合わずに、なかなか駅伝で花開けずにいます。

この3年生世代と4年の佐藤くん、志貴くんなどがしっかり混ざり合えば、駅伝力の高い青山学院も面白くなってきそう。

ただ、近年の傾向を見る限り、1区間、ないし2区間沈んだらTHE END。どの大学にも言えることですが、上手く全区間でミスなくまとめ上げた大学がおのずと上位に食い込んでくるでしょう。

あー今年も楽しみで仕方ありません。

error: Content is protected !!